国際免許証の取得申請に必要な書類
国際運転免許証の取得方法について簡単に記しておきます。
日本人が外国で車を運転するには3つの方法があります。
●国外運転免許証を取得して運転する。(ジュネーブ条約加盟国に限る)
●日本の運転免許証をその国の運転免許に切り替える。
●外国で運転免許試験を受けて、その国の運転免許を取得する。
ここでは、国外運転免許証の申請手続きについて、簡単に纏めておきましょう。
詳しくは、各地方ごとに「国外運転免許証」申請手続きのサイトがありますから検索してご覧ください。
例えば東京でしたら、警視庁の「国外運転免許証」のサイトはこちらです。↓
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/sub_03.htm
埼玉なら下の「国外運転免許証の申請手続き」をご覧ください。↓
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/menkyo/kokugai/kokugai.html
■「国際免許証」は海外で通用する運転免許証です。
海外で自動車を運転するためには、国際免許証を取得する必要があります。当然ながら、日本の運転免許証は、基本的に日本国内でのみ、自動車を運転することができます。国際免許証を取得することによって、海外で自動車等を運転することが出来るのです。またレンタカーを借りるときにも必要となります。パスポートと同じ様に、国際免許証はID(身分証明)になります。運転する予定の無い場合でも、役立つ事もあります。国外運転免許証(国際免許証)の申請は、居住地の運転免許試験場又は警察署で行います。
■申請に必要な書類は、
1.外国運転免許証交付申請書申請(窓口にて入手)
2.運転免許証
3.写真1枚(縦5cm×横4cm)(※写真は無帽、正面、上三分身、無背景で申請前6か月以内に撮影したもの)
4.パスポート等、渡航を証明するもの
5.古い国外運転免許証を持っている方は、その国外運転免許証
6.印鑑(認印可)
7.申請料 2650円。外国運転免許証交付申請書記入後、申請料領収印紙2,700円分購入し申請表紙に張り付け、上記の書類と共に国際運転免許証交付申請窓口にて申請します。
■国運転免許の有効期限は発給から1年間です。有効期限の切れた国際免許証は、最寄の警察署に返納してください。運転免許試験場で申請する場合は約40分から1時間で交付されます。
詳しくは「国外運転免許証の申請手続き」をご覧ください。
警視庁 国外運転免許証
最近のコメント